自分が成長できる友達を選ぶ

Vol.996
私は友達が少ない。
この25年、仕事ばかりしてきて
誘いを断ってばかりいたら
誘われなくなった。苦笑

でも、私は全く寂しくない。
なぜなら、「仲間」がいるから。

一緒に仕事をする仲間。
目標に向かって同じ方向を向いて
仲間です。

パソコン教室の生徒さんが
目標を達成できるように

プログラミング教室の子ども達が
楽しく学べるように

通信制高校の子ども達が
高校卒業資格がとれるように

全スタッフが、
自分のできることを
精いっぱい頑張る仲間と
過ごす毎日がとても楽しい。

だから、
ほとんど友達はいないけど
とても人生は充実している


と、まあ、私の話しはおいておいて

最近、通信制高校の子ども達や
その保護者の方から相談がつづく

殆んどが「友達のことで、相談が、、、」と
いう切り口。

だけど、話を聞いている限り、
「ちょっと待って、
それ、友だちって言えるの???」
「それ、友だちじゃないよね?」
「無理やり友達にしようとしてるだけじゃない?」って
思うことが多い。


友だちって何だろう。

一緒にいて楽しい人
自分の事、分かってくれる人
一緒に朝まで遊ぶ人
ルール破っても平気な人

友だちって、
確かに一緒にいて
楽しい人から始まるけど

自分の成長を邪魔する人は
友だちじゃないから

今、進学しようとか
就職しようとか
頑張らないといけない時

邪魔しないように
そっと応援したり
声かけたり、
自分の事を想ってくれる人が
友だちなんじゃないかな。

一時の楽しさで、
色んなこと、台無しにしないように
いま、みんなはまだ若いけど
高校2年生、高校3年生は
今しかない

失敗いの無い人生はない
後悔なんてつきものだ

私だって、何度も挫折があり
後悔があり、たくさんの失敗があり
今がある

だけど、友だちだけは
ちゃんと選んだ方がいい

とにかく、
前に進みたい自分
将来を考える自分
目標ができた自分

そんな自分を大切にできる自分であって欲しい

少し友達とのトラブルが
目立つので今日はブログに
友だちに関する持論を書いてみました。


とにかく、充実した時間を過ごせる友達を
見つけて欲しいと思います。

今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。