生徒の「やってみたい!」を形にする文化探求部。今回は“からあげ名人”の生徒が先生に!

Vol.1183
今日のブログは
ふくいICT中央高等学院の
先日の「文化探求部」の様子。

文化探究部は、
生徒の「これやりたい」
「ちょっと挑戦してみたい」
という希望や

私たち職員が
これ知っていると面白い!とか
役に立つだろうとか
そんなことを題材に活動している部活です。

毎回テーマが違い、
音楽の日もあれば、
ボードゲームの日もあったり、

生徒の興味や好奇心から
活動が生まれていくため、
何でもありの自由度の高い部活です。

文化を探究しているかというと
疑問ですが、、、笑

そんな文化探求部で、
今回は生徒のひとりに
“からあげ作りの名人”がいることが分かり
彼を先生に企画したのが
こちら

生徒が先生役を務めるというのも、
文化探求部ならではの素敵なところかなと。

当日集まったのは、なんと全員男子。
かつては「料理は女子がするもの」という
古いイメージがありましたが、

今の高校生たちは
そんな固定観念はまったくありません(^^♪

好きなことに性別は関係なく、
得意なことを自然に共有する姿に、
なんだか時代の変化を感じて
嬉しくなりました。

先生役になった生徒は、
材料の下ごしらえから
揚げ方のコツまで、
とても丁寧に説明してくれました。

みんなで手分けしながら
作ったからあげは、
外はカリッ、中はジューシーで
本当に絶品!だったそうです。

残念ながら私は出張で
食べれなかったのですが、、、
めちゃくちゃ残念~~。

今回の文化探求部では、
「自分の好きを人に伝える経験」を
してもらいました。

そして「仲間と一緒に何かを作り上げる楽しさ」を
実感してもらうこともできました。

こんな活動がきっと
生徒たちの自信や将来の選択肢に
つながっていくと感じています。

もっともっと楽しめる企画を
したいと思います(^^♪

今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。