Vol.1082
お盆もあっという間に終わりますね。
今年は、8日間も休みがある!って
思っていたけれど、
一瞬で終わりそう。
残すところ、あと2日
お盆休み最終の今日、明日は
ガッツリお仕事です!
まずは、大事なのは
「脳内整理」です。
直近、2週間の行動を
アナログで可視化します。
今時、アナログ!って思うかもですが
手帳もスマホアプリも
全て試しましたが、
抜け、漏れ、ミスなく
予定通りに進めるには
このアナログ、付箋方式が
私にピッタリです。

1枚の紙に8日分
2枚あるから16日分ですが
休みの日をカットしているから
大体これで20日分くらいの予定が
いっきに把握できます。
ピンク色は人と会ったり、打合せや
重要なこと。
青は、パソコン教室の授業
紫は、その他の細かい作業とか。
その日、どうしても終わらない場合は
付箋を次の日に貼りなおしてリスケ。
やっぱりこの方法が
一番仕事が早く進むというか
やり忘れた仕事をなくす方法です。
というのは、
「忘れてました」
「失念してました」
これが一番、困る。
どんなに仕事ができても
これが頻繁にある人はアウト。
だってお客様にも迷惑だし
仲間にも迷惑だから。
頼んでおいたことができていないのは
誰からも信頼されない。
だから私は自分なりに
ミスを防げる方法として
これに行きついたわけです(^^♪
どんなに仕事が早くても
「すみません。忘れてました。」
のミスだけは徹底的に改善しないと!
アプリでドラッグしながら
同じことをやっていた時期もあるけど
20日分、いっきにみえないから。
こうやって、20日分の行動を
可視化して分の脳に理解させています。
これを1週間おきくらいに
整理しっています。
こんな令和の時代に
DX化とかAIとか
いろいろ自分でも授業を担当しているのに
こんなにアナログで笑えます。(;’∀’)
でも色んな方法を試して
一番生産性が高いのでこれで良し!
あ、普通のスケジュールは
もちろんGoogleアプリです。
スタッフとカレンダーを共有して
パソコン教室、
プログラミング教室
高校の行事は
しっかりデジタル化してます。
あくまでも私個人の管理が
アナログなだけです。
ま、ハイブリッドってことに
しておきましょうか。
では、今日はこの辺で!
お盆あけから、
これまでバイトだったスタッフが
正社員化に向けて本気で
働くようになります。
彼の成長がとても楽しみです。
まずは、「ほうれんそう」からです。
次に「時間管理」
焦らず、ボチボチです。
そんなこんなで
育成もあるし週明けから全速力なんで
お盆中に細かい仕事を片付けて
備えておこうと思います!
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。