Vol.1052
今日は午前中はパソコン教室の授業が終わってから
午後から外部講師が1件。
福井市内のとあるブロックの教頭先生の会から
お声かけいただき、
「子どもに寄り添う学校づくり~ICT・通信制・多様な学びと可能性」と
題して、私が取り組んでいる通信制高校の様子や
これからの展開などをお話させて頂きました。

参加してくださったのは、
その地区の小学校、中学校の教頭先生たち。
現在の子どもの不登校事情を良くご理解いただき
私の話しをうんうんと深くうなずきながら
聞いてくださいました。
今回は、夏季研修会ということで
校務に役立つChatGPT活用の授業も
させていただきました。
日頃、ChatGPTは使っていないとのこと。
生成AI自体を使われていないとのこと。
理由を聞いてみると、
「なんか手を抜いているようで申し訳ない」
「いいのかな。楽して。と思ってしまう」
そんな意見がありました。
尊い~~~。
学校の先生って、
そんな風に考えるの~。
私たちビジネスマンは
いかに時短で楽に仕事できるか!
どれだけ手間が省けるか?を
考えているので、先生の発言が新鮮でした。
また、機会があれば
いろんなブロックにお邪魔したいと思います(^^♪
それでは今日はこの辺で。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。