Vol.1159
出張3日目の今日は、朝8時スタートで
レンタカーを借りて石川県能登半島へ。
所属している経営者ブログの会で開催される
年1回の受講生によるイベントが2026年6月1日に
開催されるわけですが
何と、私、、、
実行委員長に任命されてしまい
ホントに胃が痛い。。。
全国から80名ぐらいの
経緯者が集まってくるイベント。
果たして、私なんかに務まるのか。。。と
正直、怖いのすが、
そこがブログ仲間のすごいところで
このイベントの下見に付き合ってくれるんです。
ブログの師匠、ゆうじろうさんも
一緒に来てくださいました(^^♪

一番左は、ゆううじろうさん
続いて、お福ちゃん(産業カウンセラー)
デミちゃん(行政書士)
私(通信制高校、パソコンスクール)
ふるふるさん(フルーツ屋さん)
てーいちろー先生(弁護士)
このメンバーで回りました。
まず、お宿はこんな感じ。
めちゃくちゃいい!!
これなら皆さんに満足していただけそう!


↓ここがメインイベントの基調講演や
プレゼン会場です。
スクリーンが小さくて、どうしようか、、、
持ち込むのはOKだそうですが
かなり大きなスクリーンが必要。

こちらは宴会場!
申し分ない広さです(^^♪
さて、誰に何をしてもらいましょうか?
これから考えないとね。


↓こちらは朝食会場です!
ビュッフェね。(^^♪

↓ここは2次会会場。
カラオケできる50人部屋!

という感じです。
後は1人部屋から10人入るお部屋まで
何部屋も見せて頂きました。
能登にある温泉旅館は
いくつもありましたが
唯一営業しているのは
この「のと楽」さんだけだそうです。
あの有名な加賀屋さんは
何とも寂しい感じで
ひっそり立っていました。
壁面はこんなヒビがいくつもあって。


それから、
私は福井県在住ですが
息子二人がサッカーをしていて
小さい頃からこの能登のサッカー場で
大きな大会があると良く来ていたんですが
その会場もこんな状態。

もう3年も経つのに
まだまだ、元には戻っていない。
私たちにできることは
なんだろうか。
全国からいろんな商売をしている経営者が
集まってくるなんて、奇跡に近い。
このBBAという団体で
来年、6月1日、
能登の為に何ができるか。
真剣に考えたい。
今日、目に焼き付けた風景を忘れず、
残り7か月でしっかり準備していきます。
実行委員のみなさま
BBAメンバーのみなさま
どうか力を貸してください。
明日のブログで
続きを書きますね。
今日も読んで頂き
ありがとうございました。

